タンペラはファブリックの女神様、マリエッタメッツォヴァーラの一枚が入荷しました。 ワンリピートと20cmくらいあります。 鮮やかなオレンジをベースに、蓮が咲いています。 しなやかな茎、ゆらめきながらも、どれもみな上を目指している姿に、なんだか胸を打たれます。 写真ではよくわからないのですが、ブラックのふちどりがしっかりしていて、絵全体にいさぎよさがあります。 (これもやはり)写りずらかったのですが、黄色のまわりにごく薄いクリーム色で陰影が描かれ、実際お花にもっと立体感がでています。 タンペラならではの、しっかり厚みのある(でも肌触りのよい)ヴィンテージの布。 ファブリックパネルもいいですし、上下ロットがついてますので、そのまますぐにでも飾れます。
{大判ファブリックについては、色・質感をなるべくお伝えできるよう、写真を多めにしております。 プラス 記述でも詳細を努めたいと思います。}
色味的に、写真は赤みが強いですが、実際は少し落ち着きがあります。 上にも書きましたとおり、お花にクリームも使われていて、お花の「動き」というか「厚み」というかが、感じられます。 お花の陰影のクリーム色は、この文字の色が使われているとお考えください。 ふちに関しては、上下折り返して縫ってあります。
素材: 古いタイプの、厚めのコットンです。 かなり丈夫で、しっかりした布です。
Cond. わずかに年代は感じさせますが、切れ・汚れ・色あせ等のダメージなしのベリーグッド〜エクセレントな状態。 大切にされてきたのが伺えます。
Size: 約 幅131cm 長さ142cm
(例えば)はすの花だけで約26cm!
折り返し 上:2cm 下14cm(下にはポールなどを
おもりにして、下げたとき、布が「よれない」ような構造に縫ってあります。)
※写真に若干しわが写っていますが、こちらはアイロンで簡単に伸ばせるものです。
●ウォーターフラワー
(タンペラ)
#7FB-07026
(在庫なし)
ちょうど、15日の時事通信社配信のニュースから写真をお借りしました。 (いいですね〜!)
はすの季節ですね。 福島県のいわき市の白水阿弥陀堂というお寺の風景だそうです。 こちらは2000年以上も前の株を、大切に育てているとのことでした。
|
Made In Finland by Tampella
design Marietta Metsovaara Ulpukka
下のふちは、このように大きめにとじてあります
|